トトノウ暮らしのつくりかた

大阪 豊能町の整理収納アドバイザー東好美です。2021年8月、公式ホームページを開設しました。最新記事のリンクからご訪問ください。

【こども服のお下がり】面倒な管理から解放されるたったひとつの方法

f:id:totonou_toyono:20200821065205p:plain
こんにちは。
整理収納アドバイザーの東好美です。

朝夕は少しずつ涼しくなってきた豊能町ですが、まだまだ日中は暑さが厳しいので、水分補給を皆さん忘れずに!熱中症対策していきましょうね。

ーーーーーーーーー

このたび、公式ホームページを開設し、ブログも移転することになりました。

今後こちらのブログでの新しい記事の更新予定はありません。 

 

公式ホームページ・新しいブログは、こちらからどうぞ⬇

kurasuwaltz.com

 



ーーーーーーーーー 

 \こども服のお下がり /面倒な管理から解放されるには?

結論からズバッと言います。 管理が面倒ならお下がりをしないければいいのです。これ以上の解決法はありません。
あなたはなぜ、こども服のお下がりを持っているのか考えたことがありますか?なんとなく、こども服はお下がりをすべきと思っていませんか。曖昧になっているなら一緒に考えてみませんか?

 

【お下がりのメリットとデメリット】

 

お下がりを持つメリットは、購入費の節約とまだ着られる服を活用できること。

デメリットは、みなさんがお困りのようにサイズ・季節別に分けて一目でわかるよう
収納する技術やその保管場所の確保、シーズン毎に着られる服を探し出す手間です。

購入費の節約は数字で見えるので実感しやすい ですが、お下がりを管理する手間や空間、 あなたの大切な時間の消費は忘れられがち。

家計がギリギリで本当にこども服の購入費を抑える必要のある方にはお下がり管理のコツをお伝えしたいのですが、そうでない方はこんな考えもあることを知ってほしいです。

 

お下がり事情わが家の場合

 

わが家ではシーズン毎に、必要最小限のお気に入りの服を着倒してボロボロになったら手放しています。小2の息子は夏はTシャツ3枚、半ズボン3枚をローテーションしています。毎日お気に入りを着てどんどん活用しています。第二子へのお下がりは一切ありません。

これが、上下20枚ずつあったらどうでしょう?ワンシーズンで着倒すのは難しいかも。役目を果たせるまでお下がりにしたくなる気持ち分かります。

 

最小限の数だったら、伸びたりシミが取れなくなったり明らかに買い換え時期が来たら堂々と買えます。シーズン毎に新しい服を買う楽しさもあります。わが家のこども達は嫌がるのでしませんが、きょうだいでお揃いやリンクコーデって毎年欲しくないですか?

ただね、枚数が少ないことが優れているのではありません。みんながミニマリストを目指す必要もありません。でも、わが家の必要な数を把握しているかそうでないかの違いは大きいですよ!

こども服に限らず、衣類はただしまい込むことより、着て使うことこそ大切にしていると言えます。

あなたにとって必要な枚数は何枚ですか?

 

お下がりの管理、もっと教えて!そんな方はこちらへ▽▼▽

totonou-toyono.hatenablog.com

f:id:totonou_toyono:20200730112600p:plain
スマホからワンクリックでお友だち追加できます。

今だけ割引クーポン配布してます

 

 

学校や園ならできるのに家で片付けない3つの理由

f:id:totonou_toyono:20200819061214j:plain
こんにちは。
整理収納アドバイザーの東好美です。

毎日毎日ほんとうに暑いですね。
毎年どんどん暑くなっているような気がしますが、来週から小学校も新学期。週明けには少しはましになってほしいものです。

ーーーーーーーーー

このたび、公式ホームページを開設し、ブログも移転することになりました。

今後こちらのブログでの新しい記事の更新予定はありません。 

 

公式ホームページ・新しいブログは、こちらからどうぞ⬇

kurasuwaltz.com

 


 

ーーーーーーーーー


さてきょうは、いろんなところ見聞きしたりご相談を受ける「学校では片付け出来るのに、家ではやらない」というお悩みについて考えてみました。
心当たりある方ぜひ、最後まで読んでみてくださいね。

 

 \学校や園ならできるのに家で片付けない3つの理由/

①いきなり片付けタイムがはじまる

朝夕の忙しい時におもちゃでぐちゃぐちゃのリビングを見て「片付けなさーい!」といきなり大噴火していませんか?
これ、結構ありがちだと思うのですが、大人の都合で突然片付けを始めると、こどもは「せっかくいいところだったのに!」なんて反抗することありますよね。
誰だって楽しい時間をいきなり打ち切られるのは悲しいもの。だから、片付けタイムをあらかじめ予告しておきましょう。
・何時になったら・針がここにきたら
・タイマーを鳴らす など
「〜〜するから、何時になったら片付けよう。」と、理由や見通しを立てやすい声掛けするのもオススメです。


②片付けのゴールが分からない

学校や園ですんなり片付け出来るのはおもちゃや道具のすべてに戻す場所が決められているから迷わないんです。

ご自宅ではどうですか?おもちゃの住所決まっていますか?

日々の片付けは、後片付け。戻すだけの仕組みなら迷いません。そのためには、ほどよい量のモノを戻しやすい場所に住所を決めましょう。

小さなこども自身には量や住所の管理は難しいので、大人が率先してゴールを描いてあげることが大切です!


③家ではこどももくつろぎたい

家は、家族みんなが心身ともに休まる場所ですよね。こどもだって、日中の活動で疲れる日や気分の乗らない日もあります。いつもいつも完璧に片付けなくても、きょうは疲れてるみたいだから、お片付けはほどほどに。そんな日があってもいいんですよ。
片付けられる大人になってほしくてついつい言い過ぎたりしていませんか?毎日完璧にお片付け出来なくても大丈夫です。
片付けは目的ではなくて、家族みんなが穏やかに健やかに暮らすための手段です。お母さんも頑張り過ぎなくていいですよ。

 

学校や園で片付け出来るなら家でも環境を整えれば、必ず片付けが出来るようになります。
そのためには、必要なのはまずあなたから片付け方を身につけていきましょう!

 

片付けのプロに聞くのが近道!そんな方はこちらへ▽▼▽

totonou-toyono.hatenablog.com

f:id:totonou_toyono:20200730112600p:plain
スマホからワンクリックでお友だち追加できます。

 

 

小2息子の決断\プラレール卒業します/

こんにちは。
小さな平屋にこどもと一緒にすっきり暮らす
ゆるラク収納の整理収納アドバイザーの東好美です。

ーーーーーーーーー

このたび、公式ホームページを開設し、ブログも移転することになりました。

今後こちらのブログでの新しい記事の更新予定はありません。 

 

公式ホームページ・新しいブログは、こちらからどうぞ⬇

kurasuwaltz.com

 

f:id:totonou_toyono:20200803090004j:plain
長い長い梅雨があけたある日、小2の息子がプラレールを卒業しました。

1歳頃にはもう電車が大好きだった息子。
電車を見に毎日自転車で出かけ、わたしも電車の名前をたくさん覚えました。運行ダイヤを調べて2人でドクターイエローを見に行くこともありました。プラレール博にも何度も出かけたし、寝ても覚めてもプラレールで遊んでいた日々が懐かしいです。

電車大好きだったそんな息子が、おじいちゃんおばあちゃんに少し遅れた誕生日プレゼントに、レゴのヘリコプターを買ってもらいました。帰宅後、おもちゃ棚を見て「レゴ置きたいからプラレールはバイバイする」と息子自ら言いプラレールと入れ替えにレゴを飾ってとっても嬉しそうにしていました。

これまで、何度か「プラレールはもういいかなぁ、やっぱりまだ遊ぶかなぁ。」と量を減らしながら、遊ぶ機会も減りつつ大切に保管していましたが、ついにこの時が来ました。あまりにもあっさりで、呆気にとられるくらいでした。

わたしも思い入れのあるプラレール阪急電車をひとつだけわたしの思い出として保管します。そのほかのきれいなモノはメルカリなどで使っていただける方の元へ旅立たせて、もう壊れているなど譲ることが難しいモノは処分しようと思います。きっと時間はかかりますが、納得のいくかたちで手放してていねいに手放していきたいと思います。

電車のおもちゃに限らず、大人になっても趣味として続けられる方もいらっしゃいますが、どんなおもちゃもいつか卒業するときがやってきます。どんなに高価なおもちゃでも卒業すること、手放すことは悪いことではありません。
”今この瞬間に大切なモノ” ”今この瞬間に大好きなモノ”をちゃんと大切にすることに重きを置いて、これからも息子との片付けに取り組んでいきます。

みなさんのご家庭ではいかがですか?
赤ちゃん時代からのおもちゃのすべてを保管されている方もなかにはいらっしゃるかと思います。思い出を大切にすることはとっても素敵なことです。でも、それってきちんと手入れはできていますか?なんの為に誰のために保管しているのですか?
なんでもかんでも手放すことが正解ではありません。だけど、ただなんとなく、とりあえずになっていたら要注意。
過去の思い出はもちろん大切です。でも、記憶はモノ自体がなくてもよみがえることできますよね。過去だけにとらわれずに、今とこれからにも目を向けて本当に大切なモノを見つけてくださいね。



f:id:totonou_toyono:20200730112600p:plain
スマホからワンクリックでお友だち追加できます。

【開催報告】講座が出来る喜びを実感!

 f:id:totonou_toyono:20200722161656j:plain

こんにちは。
小さな平屋ですっきり暮らす ゆるラク収納の整理収納アドバイザー 東好美です。

 

ーーーーーーーーー

このたび、公式ホームページを開設し、ブログも移転することになりました。

今後こちらのブログでの新しい記事の更新予定はありません。 

 

公式ホームページ・新しいブログは、こちらからどうぞ⬇

kurasuwaltz.com

 


 

ーーーーーーーーー

 

7月から自宅講座を再開しました。今日で4回の予定のうち2回が終了しましたが、もうね、本当に楽しいです。お片付けの話をお客さまのお顔を見て出来ることがどんなにもわたしにとって大切な時間だったか実感しています。今のわたし、多分すごくいきいきしています。ほんっとに楽しかったーー!!来週の開催も楽しみでわくわくしています。


また今日は、新企画の収納を考えるワークを実施しました。ご自宅の収納を思い出しながらすすめ、最後にはご自身で収納を完成まで行っていただきます。ご自宅で完成したワークシートを見ながら収納の改善がすぐに出来る実践的なお片付けのワークです。


普段なんとなく、スペースが空いているから入れてしまいがちな収納を、なぜここにしまうのか理由が分かるので、ワークをご自宅の様々な場所に当てはめてお試しいただけるとお片付けがぐぐぐっと進むと思います!このワーク、ぜひ皆さんにもお試しいただきたいので、お片付けのお稽古収納編として、内容をさらにブラッシュアップしますね。

 

どんな内容かな?やってみたいな!という方は下記のお申込みフォームのメッセージ欄または、LINEから日程のリクエストなどぜひ送ってくださいね。可能な範囲でお日にちを調整します!

 

初めましての方は、収納編の前にお片付けのお稽古の基本とキッチン編の受講をお願いしています。来週27日(月)と29日(水)にお席がございますのでぜひいらしてくださいね。こちらもお申込みフォームまたはLINEからお願いいたします。

 

お片付けの手順や考え方は一生ものの知識です。SNSを眺めるだけでは身につかない一生ものの知識、わたしと一緒に楽しく学びませんか?あなたのお片付けをわたしに伴走させてもらえませんか?全力でサポートします。

 

 

ーーーーーーーーーーー

募集中の講座のご案内 

7月より定員をぐっと減らし1日限定2名での講座を開催します。若干お席のご用意がありますので是非おいでくださいね。 どの講座も締め切りは前日17時までとなります。お急ぎの場合はLINEからのお問い合わせ・お申込みが1番早く対応できます。気になる講座があればぜひメッセージくださいね。

◆お片付けのお稽古~整理収納の基本とキッチン編

7/17(金)終了しました
7/27(月)残①
7/29(水)募集中
10:30~12:30 @豊能町光風台講師自宅にて 受講料3000円

◆講座受講者様限定お茶会 

7/22(水)10:30~13:00 @豊能町光風台講師自宅にて 参加費1000円

 大好評にて終了しました。

 

講座の詳細はこちらをご覧ください。

totonou-toyono.hatenablog.com

 

お問い合わせ・お申込み・日程のリクエストはこちら

docs.google.com

 

 

 ←スマホからワンクリックでお友だち追加できます。返信が1番早いのでお急ぎの方はLINEからメッセージを送ってくださいね。ほかの方にはメッセージは見えないのでご安心ください。

誤解です!整理収納アドバイザーは何でもかんでも捨てません。

f:id:totonou_toyono:20200226062453p:plain
こんにちは。
小さな平屋ですっきり暮らす ゆるラク収納の整理収納アドバイザー 東好美です。

ーーーーーーーーー

このたび、公式ホームページを開設し、ブログも移転することになりました。

今後こちらのブログでの新しい記事の更新予定はありません。 

 

公式ホームページ・新しいブログは、こちらからどうぞ⬇

kurasuwaltz.com

ーーーーーーーー

最近町内でも少しずつわたしが片付けの仕事をしていることを認知していただけるようになってきました。豊能町発行のタブロイド誌に掲載いただいたからでしょうか。幼稚園や小学校のママさんたちにお声掛けいただく機会が増えました!とっても嬉しいです。ありがとうございます。

嬉しい反面、「お片付けには興味はあるけれど、整理収納アドバイザーって”捨てなさい”って言うんでしょ?怒られるんじゃない?」そんな風に思われる方も多いようで、恐る恐るお話しされる方も……
でもでも、それって誤解です!わたしちっとも「捨てなさい」なんて言いませんし、怒ったりもしません。

10年ほど前の断捨離ブームがあったからか、”片付け=捨てる”という印象がどうしても強いようですが、わたしの発信に”捨てましょう”という言葉はありません。

おうちが片付かない要因として家に対してモノが多すぎる場合には、適量まで減らすことをおすすめしています。ですが、その際でも"捨てるモノを探しましょう"ではなく”これからの暮らしを共に過ごしたいモノを選び取ってください”とお伝えしています。
選ばなかったモノに対しても、おうちに保管するスペースを確保できる場合は、管理出来る量であれば保管するご判断も尊重します。また、その他の不要品については手放すことも視野に入れますが、ごみとして捨てるだけでなく、リユースやリサイクル、または寄付やフリマアプリなどご納得頂けるまでご相談に乗ります。
(「どんどん捨てるためにアドバイスしてほしい」というご依頼でしたら、背中を押すお声掛けも致しますよ!)

プライベートでも何でもポイポイ捨てません。それは引っ越し前の大掛かりな断捨離で、まだ使えるモノをたくさん手放すことに罪悪感を抱いたからです。あの時に罪悪感を抱いたからこそ、今は本当に気に入るモノ、本当に使うモノ、本当に必要な数だけを買うことをとても意識しています。罪悪感にフタをして不要なモノとの暮らしを続けていれば今のように身軽に自由には暮らせていなかったでしょう。


それから、もうひとつ誤解されがちなのですが、整理収納アドバイザーの仕事は家事代行ではありません。「勝手に片付けといて」というご依頼はお受けしていません。
必要・不必要・手放す。すべての判断はお客様に行っていただきます。わたしは、あくまでもお客様の意思を尊重し、よりよい暮らしへのサポートを行うことがわたしの仕事です。


片付けが出来る人は偉いとか、片付けが苦手なことは恥ずかしいとか、そんなことはありません。
正しい知識と考え方や、手順を学べば誰でも出来るようになります。ただし、家庭の数だけ片付けに個性が必要なので、自己流でうまくいかなかった時には、片付けのプロに頼ってください!
家事育児仕事に追われ、自分らしさや理想の暮らしにフタをして我慢しているお母さんたちが、いきいきと過ごせる暮らしづくりの伴走をしたいと考えています。




ーーーーーーーーーーー

募集中の講座のご案内 

7月より定員をぐっと減らし1日限定2名での講座を開催します。若干お席のご用意がありますので是非おいでくださいね。
どの講座も締め切りは前日17時までとなります。お急ぎの場合はLINEからのお問い合わせ・お申込みが1番早く対応できます。気になる講座があればぜひメッセージくださいね。

◆お片付けのお稽古~整理収納の基本とキッチン編

7/17(金)、7/27(月)、7/29(水)10:30~12:30 @豊能町光風台講師自宅にて 受講料3000円

◆講座受講者様限定お茶会

7/22(水)10:30~13:00 @豊能町光風台講師自宅にて 参加費1000円

 

お申込みは、下記の申込フォームまたはLINEにメッセージ送信でも可能です♪

totonou-toyono.hatenablog.com

docs.google.com

 

 ←スマホからワンクリックでお友だち追加できます。ぽちっと押してくださいね。

SNS映えする収納に疲れたら、片付けの手段と目的を思い出して!

こんにちは。
小さな平屋にこどもとすっきり暮らす 整理収納アドバイザーの東好美です。


ーーーーーーーーー

このたび、公式ホームページを開設し、ブログも移転することになりました。

今後こちらのブログでの新しい記事の更新予定はありません。 

 

公式ホームページ・新しいブログは、こちらからどうぞ⬇

kurasuwaltz.com

ーーーーーーーー

今日の大阪は久しぶりの晴れ。気温も30度超えるようです。熱中症にはくれぐれも気を付けてお過ごしくださいね。

さて、近頃のSNS、家事や片付けをすっごく頑張っている方がたくさんいらっしゃいますよね。整理収納アドバイザーながら、いかにラクにズボラに家事が行えるかに情熱をささげているわたしには、その素晴らしい努力に感服しています。

そこでふと気づいたのですが、美しく完璧な収納はSNS上の評価対象になりますが、その完璧な収納をやりたくても出来ない。そんな方もいるのも事実です。美しく完璧な収納だけが唯一のゴールで、必ずしもみんなが目指すべきところではないと思うんです。

収納とは本来、使うモノを使いやすいようにしまうこと。暮らしやすくするための手段でしかないんですよね。
収納に重点をおきすぎてしまうと、手段であったはずの収納が目的に変わってしまいます。美しく完璧な収納にすることで、心が満たることは素敵ですが、もし完璧にすることがしんどかったらそこまで頑張らなくてもいいですよ。
美しく整理整頓したおもちゃをお子さんが遊ぶことで一瞬でぐちゃぐちゃになっても平気ですか?お子さんが完璧に後片付け出来ないことで叱ったり悩んだりしていませんか?ここが境界線。お片付けが楽しくないならもうちょっと気楽にいきましょうよ。

おもちゃは、こどもが思いっきり楽しく遊んで健やかな成長の手助けになるもの。おもちゃの目的をしっかりと認識したうえで、こども達が後片付けしやすい仕組みになっているのが、保育所や幼稚園、児童館などの施設です。初めて訪れたおとなはもちろん小さなこどもにだって、どこに何をしまえばいいのかが分かる仕組みになっていますよね。こういった施設では白いボックスがビチっと並んだシンデレラフィットの収納などはなぜかありませんね。

”楽しく遊ぶ→後片付けがカンタン”が、おもちゃの収納で最優先したいことです。どんな収納用品を買おうかどんな風にしまうかの決定はおとなが行いますが、使う人、つまりとことんこども目線での収納してほしいなと思います。また、日々の後片付けもいつもいつも完璧でなくてもいいんです。おとなのあなただって、ソファの上に洗濯物の山をつくったり、カウンターにちょい置きしたりしていませんか?疲れている時、元気がない時、やる気が出ない時は誰にでもあるもの。もちろんこどもだって同じですよね。

f:id:totonou_toyono:20200716100459j:plain
これ、今撮ったわが家のこども部屋の様子です。全然映えないですよね。人形やぬいぐるみは雪崩を起こしているし、ままごとも倒れています。ブロックの説明書も床に落ちています。でも、これは昨夜むすことむすめが2人だけでここまで後片付けしてくれたんです。わたしには、十分花丸のお片付けです。SNS映えじゃなくても、こども達が帰宅したらきょうも楽しく遊べます。知らない人のいいねの数に一喜一憂するよりも、目の前のおこさんが楽しく健やかに成長できるようにしていきましょう!
たかが片付け。だけど、お子さんの成長の手助けにもなるのがお片付け。
頑張り過ぎないで、ゆるく楽しんでいきましょう。




ーーーーーーーーーーー

募集中の講座のご案内 

7月より定員をぐっと減らし1日限定2名での講座を開催します。若干お席のご用意がありますので是非おいでくださいね。
どの日も締め切りは前日17時までとなります。お急ぎの場合はLINEからのお問い合わせ・お申込みが1番早く対応できます。気になる講座があればぜひメッセージくださいね。

◆お片付けのお稽古~整理収納の基本とキッチン編

7/17(金)、7/27(月)、7/29(水)10:30~12:30 @豊能町光風台講師自宅にて 受講料3000円

◆講座受講者様限定お茶会

7/22(水)10:30~13:00 @豊能町光風台講師自宅にて 参加費1000円

 

お申込みは、下記の申込フォームまたはLINEにメッセージ送信でも可能です♪

totonou-toyono.hatenablog.com

docs.google.com

 

 ←スマホからワンクリックでお友だち追加できます。ぽちっと押してくださいね。

家族が~してくれない!そんな時は家族を"尊重"できているか考える。

f:id:totonou_toyono:20200713103046j:plain

こんにちは。

家族みんなの笑顔が続く ゆるラク収納を発信しています。

大阪府豊能町の整理収納アドバイザー 東好美です。

 

令和2年7月豪雨と名付けられた災害史に残る集中豪雨が続いています。

被害に遭われた方々へ心よりお見舞い申し上げます。一日も早く平穏な毎日が戻りますようにお祈りいたします。

 

-----------------------------

このたび、公式ホームページを開設し、ブログも移転することになりました。

今後こちらのブログでの新しい記事の更新予定はありません。 

 

公式ホームページ・新しいブログは、こちらからどうぞ⬇

kurasuwaltz.com

 

今日は、片付けのテクニックではないのですが、家庭内の片付けはもちろん、夫婦関係や親子関係などにも大きく影響する考え方についてお話させてください。

 

「家族が片付けてくれない!手伝ってくれない!なんで当たり前のことが出来ないの!」と困ったことはありませんか?眉間にシワを寄せてイライラしていませんか?そんな時に、一度ゆっくり考えてみてください。

 

あなたは今、家族のひとりひとりを尊重できていますか。

自分自身の当たり前や常識に当てはめようと必死になっていませんか。

おうちが、家族みんながほっと出来る場所になっていますか。

 

1番身近な家族だから、一緒にいる時間が長くなればなるほど、それぞれの存在を自分と同化していませんか。

特にお子さんのいらっしゃる方ならお腹で育てた我が子のことを、自分の分身のように感じていませんか?わたし自身は、赤ちゃんの時代はあまりの愛おしさから分身のように感じていました。

でも、よくよく考えたらお腹にいるときから、わたしの意思とは無関係にお腹の中で暴れまわっていました。生まれてからも、こちらの意思とはお構いなしに全然寝ない全然食べない。

こどもは確かに未熟でわたしよりうんと幼いけれど、それぞれに意思があることを、ちゃんと理解して納得してからは、頭ごなしに言うことをきかせることはもうやめようと思いました。

たぶん、みなさんもそんなことは分かってると思います。でも時々忘れてしまうことありませんか?忘れてしまったら、その度に思い出して意識出来たらそれでいいんだと思います。繰り返しながら定着出来れば万々歳。

 

わたしが小学生の頃は当たり前に出来たのに、なんでこの子は出来ないの?そう思っても、こどもはわたしとは違う個人。出来ること出来ないことがあって当たり前。

なんでこんなに忘れ物するの?そう感じたら、お子さんを責めるのではなくて、まずは準備をしやすい仕組みや、忘れ物に気づく仕組みを整えて、口出しではなくて声掛けをしましょう。

仕組みづくりは単なる片付けではありません。大人目線でSNSの素敵な収納を真似っこして完成ではありません。必ずこどもの意見を取り入れながら、ご家庭の状況と折り合いをつけながら親子で試行錯誤していくことが必要不可欠。面倒くさいかもしれないけれど、それが人間を育てることであったり、自分以外の誰かと共に暮らすことなんだと思います。

それに、給食セットの忘れ物ぐらいならその日1日借りて過ごすことだって出来ますよね。大人だってうっかり忘れもあるんだから、いつもいつも完璧じゃなくてもいいんじゃないかな。ちいさな忘れ物を深刻に捉えすぎずに、そんな日もあるよねと受け入れられたらすごくラクになります。

 

夫婦の場合も同じ。夫が捨ててくれない!とか手伝ってくれない!とか、してくれないばっかりに目を向けないで、相手の思いを尊重することが必要なんだと思います。尊重することは、好き放題させることではなくて意見を受け止めること、お互いの違いを理解するところから始めましょうよ。そこからお互いに折り合いをつけて、同じ着地点に辿り着けたら大成功。 コントロールするためにおだてたりするよりも、ちゃんと話をすることがなんだかんだ人間関係がうまくいくコツなのかもしれませんね。

 

 そして、何より自分自身を尊重すること。誰かの思いに惑わせられることなく、あなたのやりたいこと、あなたの好きなことも大切にしてくださいね。

あなたの好きや、家族の好きを詰め込んだおうちがきっと世界で一番すてきなおうちになりますよ。

 

 

ーーーーーーーーーーー

募集中の講座のご案内 

7月より定員をぐっと減らし1日限定2名での講座を開催します。若干お席のご用意がありますので是非おいでくださいね。

◆お片付けのお稽古~整理収納の基本とキッチン編

7/17(金)、7/27(月)、7/29(水)10:30~12:30 @豊能町光風台講師自宅にて 受講料3000円

◆講座受講者様限定お茶会

7/22(水)10:30~13:00 @豊能町光風台講師自宅にて 参加費1000円

 

お申込みは、下記の申込フォームまたはLINEにメッセージ送信でも可能です♪

totonou-toyono.hatenablog.com

docs.google.com

 

 ←スマホからワンクリックでお友だち追加できます。ぽちっと押してくださいね。