トトノウ暮らしのつくりかた

大阪 豊能町の整理収納アドバイザー東好美です。2021年8月、公式ホームページを開設しました。最新記事のリンクからご訪問ください。

春からの新生活を応援!何通りにも使えるこどもの為の通い箱のすすめ

このたび、公式ホームページを開設し、ブログも移転することになりました。

今後こちらのブログでの新しい記事の更新予定はありません。 

 

公式ホームページ・新しいブログは、こちらからどうぞ⬇
kurasuwaltz.com

 


身近なところでは生協の配送などにも使われる、通い箱。
幼稚園の生活を覗いてみたら、預かり保育の時に便利なかごを使っているのを発見!
息子の朝の登園準備に取り入れたら、一石何鳥にもなって母助かる。にこにこかあさんになれたよ、というお話し。

f:id:totonou_toyono:20180224142656j:plain
我が家の通い箱はDAISOで買ってきたプラスチックかご。置くスペースを計測してから準備しましょう。

小さな小さな自立への第一歩

入園当初は心も体も余裕がなかった息子。登園準備なんで出来るわけもなく、毎日母である私がせっせと準備をしていました。
だけど、いつまでもこのままじゃだめだ!と少しずつ移行し、先日Instagramでも紹介したお仕度ボードや今回の通い箱などを使って、今では1人でスムーズに登園準備ができるようになりました。

www.instagram.com

一度に運べる便利な通い箱

f:id:totonou_toyono:20180224143050j:plain
通い箱は寝室のクローゼット内が定位置。

この通い箱の使い方を1日の流れに沿って紹介します。

まずはお着替え。
前日夜に着替えを通い箱にポイポイ。クローゼットのある寝室ではなく、リビングで着替えたい息子は通い箱を持ってリビングでお着替え。
その後、歯みがきと洗顔をしたら次は登園準備。

通い箱を持って寝室に戻り、お仕度ボードや、引き出しに貼り付けた曜日毎の持ちものを確認し通い箱にポイポイ。キッチンへ運びます。母の準備は水筒にお茶を入れておくだけです。

f:id:totonou_toyono:20180224143220j:plain
キッチンカウンターの端に通い箱を置いたら、一歩も動かずにすべてが揃う。
キッチンにある幼稚園グッズのボックスから連絡帳や歯ブラシ、コップを通い箱にポイポイ。
すぐ近くのカトラリー類の引き出しに体温計も入れているので、ここで検温も済ませます。キッチンでの仕度は一歩も動かずに済む仕組みにしています。
f:id:totonou_toyono:20180224143604j:plain
通い箱から登園リュックに詰めて、キッチンカウンター横に取り付けたフックにかけてお仕度は完了!いってきます!

f:id:totonou_toyono:20180224143718j:plain
朝はカウンターに通い箱を置いたまま登園、そして昼間に乾いた洗濯物を入れておき、帰宅後自分で畳んで引き出しに片付けます。そして、通い箱は定位置に帰ります。

動線の工夫でより使いやすく

このように、我が家では時間を変えながら通い箱を着替え、仕度、洗濯かごとして利用しています。
自分専用の箱、そして運びやすい大きさが息子にヒット!今ではなくてはならない存在の通い箱です。

我が家はコンパクトな平屋で、寝室、リビング、キッチンがすぐ近くにあるため何度か行き来する形をとっても平気ですが、2階建て3階建てなどの場合は、平日朝の動線を短くするために、登園準備のセットをリビングやダイニングの近く、あるいは洗面所に集約してもいいですね。

新入園の3歳さんにいきなり通い箱でのひとりお仕度は難しいかもしれませんが、様々なサポートや仕組みで楽しい新生活になりますように。